2009年06月21日
メンテナンス
朝から雨 雨 雨~
キャンプ言ってる人は、大変だろーなー
朝食の準備とか撤収とかさ
でも・・・うらやましいな~
メンテナンスしよっかな~
こいつの

キャンプ言ってる人は、大変だろーなー
朝食の準備とか撤収とかさ
でも・・・うらやましいな~
メンテナンスしよっかな~
こいつの

こいつの説明はあえていいません。
チョー有名人だしワタシより詳しい人沢山いるので
さてさてどこをメンテするかというと・・・
底の足の部分こっちと
こっち そ~なんです
両方 股関節脱臼になりました
このまま約1年近くほっておいたのです。
かわいそーに ごめんね
やっと手術の日が来ました。
このままだとダッチどころかヤカン(パーコレーター)すらおけません。
いままではスタンドに置いて使っていたけど
今度スタンドなしでロースタイルで使いたかったので
そもそも嫁が蹴飛ばして・・・ガチャーン
嫁にケガなくてよかった
こんなことしたり
あんなことしたりー
叩いてみたりしました
かなりのキズとデコボコ
で もって結果は
う~ん

まともに立つようにたったけど・・・
ヤカンがイッバイイッパイです。
もーゆらゆらでー こわいです。
直す前に普通は、どういう形か店のディスプレーを見にいきました。
そしたら3店舗中2店舗が同じ様に股関節脱臼なっていやんしたー (・。・)
わざと弱くしといてスタンド買わせるサクセンかなぁ~
このままだと使えな~いのでなにか考えないと・・・ン自作かな?
それじゃぁ

Posted by なかむさし at 22:53│Comments(12)
│DIY
この記事へのコメント
おはようございます。
私も同じ物を使っています。
かれこれ5年ぐらいでしょうか・・・・
他にはないこの薄さがお気に入りでずーっと現役
でいます。
販売店といい、やはり足の開閉頻度が多いとここが
弱くなるのでしょうか・・。
私も同じ物を使っています。
かれこれ5年ぐらいでしょうか・・・・
他にはないこの薄さがお気に入りでずーっと現役
でいます。
販売店といい、やはり足の開閉頻度が多いとここが
弱くなるのでしょうか・・。
Posted by コヒ at 2009年06月22日 07:06
こんにちは〜♪
私も同じツーバーナーをもってますが、股関節脱臼はないですね〜!
てか…買ってから1回使ったきり倉庫から出ておりませんが…(笑)
裏からステンレスなど型どりして補強板として貼るのはいかがでしょうか?
私も同じツーバーナーをもってますが、股関節脱臼はないですね〜!
てか…買ってから1回使ったきり倉庫から出ておりませんが…(笑)
裏からステンレスなど型どりして補強板として貼るのはいかがでしょうか?
Posted by 336DX at 2009年06月22日 14:43
コヒさんへ
物を大事にすのって大切ですよね
アウトドアーで使うしダッチ乗せたりするのだから
もうちょっと・・・ね コールマンだし・・・ね
今の所買い換えるつもりはない (つーか買えない)
ので何とかしないと・・・ね
物を大事にすのって大切ですよね
アウトドアーで使うしダッチ乗せたりするのだから
もうちょっと・・・ね コールマンだし・・・ね
今の所買い換えるつもりはない (つーか買えない)
ので何とかしないと・・・ね
Posted by なかむさし
at 2009年06月22日 15:55

336DXさんへ
ペンチでやっているうちに破けてしまって・・・(涙)
やっぱ型どりでしょうか
写真では解りずらいけど足が入る丸い穴もぐちゃぐちゃで・・・
あ~あの時 剛炎が当たっていればなぁ~ (苦笑)
ペンチでやっているうちに破けてしまって・・・(涙)
やっぱ型どりでしょうか
写真では解りずらいけど足が入る丸い穴もぐちゃぐちゃで・・・
あ~あの時 剛炎が当たっていればなぁ~ (苦笑)
Posted by なかむさし
at 2009年06月22日 16:15

修理お疲れ様です。大事にされているんですね。
こういう感じでベコベコになっちゃったら、もう修繕は不可能でしょうね。
クルマとかならパテ盛っちゃうけど、ココは可動部だからムリだし。
でも大丈夫。
トラメとアポロを売っちゃえばスグ買えます。新品が。
え?ダメ?
こういう感じでベコベコになっちゃったら、もう修繕は不可能でしょうね。
クルマとかならパテ盛っちゃうけど、ココは可動部だからムリだし。
でも大丈夫。
トラメとアポロを売っちゃえばスグ買えます。新品が。
え?ダメ?
Posted by マスヲ。
at 2009年06月22日 17:12

こんにちは~♪
コメント、どうもありがとうございました!
辛いのを一つ、書き込みに来ましたよ~(笑)
っと、思いましたが・・・
ちゃんとご自分で修理して大事にされてる方に
辛口コメなんて、できませぬ(笑)
このコンロは足、弱そうですね~
僕もやはりアルミ板などを貼り付けての補強がよろしいかと…
もしくは自作テーブルと同様、足をねじ込み式にするとか・・・
あまりいいアイデア浮かばず、申し訳ないっす(^^;
しかし、自作テーブルカッコいいっす♪
僕もテーブルを作らないといけないんですが、
なかなか腰が上がらず(^^:
まぁそのうち・・・です( ´ ▽ ` )ノ
コメント、どうもありがとうございました!
辛いのを一つ、書き込みに来ましたよ~(笑)
っと、思いましたが・・・
ちゃんとご自分で修理して大事にされてる方に
辛口コメなんて、できませぬ(笑)
このコンロは足、弱そうですね~
僕もやはりアルミ板などを貼り付けての補強がよろしいかと…
もしくは自作テーブルと同様、足をねじ込み式にするとか・・・
あまりいいアイデア浮かばず、申し訳ないっす(^^;
しかし、自作テーブルカッコいいっす♪
僕もテーブルを作らないといけないんですが、
なかなか腰が上がらず(^^:
まぁそのうち・・・です( ´ ▽ ` )ノ
Posted by 風防 at 2009年06月22日 18:51
マスヲさんへ
だめだめだめだめだめだめだめだめ
だめですよ~ (笑)
見捨てられない~ このこを (涙)
もう少し何とかしてあげたい・・・(テヘ)
だめだめだめだめだめだめだめだめ
だめですよ~ (笑)
見捨てられない~ このこを (涙)
もう少し何とかしてあげたい・・・(テヘ)
Posted by なかむさし at 2009年06月22日 21:46
風防さんへ
コメ請求したみたいに思わないでください・・・ね (笑)
ウチは みなさまのネタをゆる~く まね~るので
きっといい方法がそのうち見つかるかも
お盆の頃までには何とかなるでしょう。
テーブルは自作沼の1歩目!! (フライングですよ)
コメ請求したみたいに思わないでください・・・ね (笑)
ウチは みなさまのネタをゆる~く まね~るので
きっといい方法がそのうち見つかるかも
お盆の頃までには何とかなるでしょう。
テーブルは自作沼の1歩目!! (フライングですよ)
Posted by なかむさし at 2009年06月22日 22:12
頑張ってますね。
スタンド、買うんじゃなくて、自作できるっしょ。
なかむさしさんなら。
スタンド、買うんじゃなくて、自作できるっしょ。
なかむさしさんなら。
Posted by doggy
at 2009年06月23日 19:15

doggyさんへ
ツーバーナー用のスタンドって高さがあるんですよねー
立って料理するとは限らないのに
2ーwayなるのがいいなぁー
やっぱあれですか・・・・・・あれあれ
ツーバーナー用のスタンドって高さがあるんですよねー
立って料理するとは限らないのに
2ーwayなるのがいいなぁー
やっぱあれですか・・・・・・あれあれ
Posted by なかむさし
at 2009年06月23日 21:05

うちもツーバーナーはガス缶タイプ。
やっぱり楽ですよね~。
ズボラナ私は、特別トラブルもないんでじぇんじぇんメンテもしてません(笑)。
(ガソリンタイプは結構大変そうだけど・・。)
それにSPのギガパワーの方が高出力で安価なので、メーカー違うけど使っちゃってます。
まぁ、我家の場合ガス缶の消費は1回のキャンプで1/2本程度、つまりお湯を沸かしたり、暖め直す程度なので、あまり使ってないんですけどね・・。
やっぱり楽ですよね~。
ズボラナ私は、特別トラブルもないんでじぇんじぇんメンテもしてません(笑)。
(ガソリンタイプは結構大変そうだけど・・。)
それにSPのギガパワーの方が高出力で安価なので、メーカー違うけど使っちゃってます。
まぁ、我家の場合ガス缶の消費は1回のキャンプで1/2本程度、つまりお湯を沸かしたり、暖め直す程度なので、あまり使ってないんですけどね・・。
Posted by ちーすけ at 2009年06月27日 23:15
ちーすけさんへ
おはようございます
去年のキャンプの時ロータイプにしてあったのわすれて
ふんづけてしまったのはわたしです・・・
火を使ってなかったので大事にはいたりませんでしたが
厳重注意うけました
一泊が多いのでシングルバーナーで用は立ってしまい
ますね。荷物もコンパクトになりますしね・・・
おはようございます
去年のキャンプの時ロータイプにしてあったのわすれて
ふんづけてしまったのはわたしです・・・
火を使ってなかったので大事にはいたりませんでしたが
厳重注意うけました
一泊が多いのでシングルバーナーで用は立ってしまい
ますね。荷物もコンパクトになりますしね・・・
Posted by なかむさし
at 2009年06月28日 10:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。