2012年08月22日
お盆キャンプ2012その三
こんにちは
もうすぐ24時間テレビで落ち着かないむさしままです(笑)
今年こそ徹夜でみなくちゃ(^_-)-☆
8月12~15日に裏磐梯でキャンプしてきました
その一
その二
続き
☆☆
三日目・・・14日
昨日からの雨がやまず朝からかなり降ってました

むさしもレインコートきてお散歩
天気予報ではお昼ごろからやむみたい

まずはコーヒータイム

朝は昨日の残りカレーはマフィンにのせてカレーパン(笑)
この後みちのくへ行かれる牡蠣子さんご家族が遊びにきてくれました
広大なフリーサイトですからここにいるよ~といってもわからないので受付で待っていてもらい
車で案内
サファリパークみたいと言われました・・・タシカニ
我が家のランドロックも夫婦で気になっていた様子・・・
思いっきりプレゼンしちゃいました~ご購入お待ちしておりまーす(笑)
雨を一緒に連れて旅立だった牡蠣子さんご家族を見送った後
牡蠣子さんに教えてもらった喜多方の道の駅に行こうということに・・・
ついでに喜多方ラーメンも食べよう~と意気込んで車にのりこみましたがしばらくして
忘れ物その③お風呂セット一式チーン
着替えは洗濯したばかりのが車にあったもののバスタオル、タオル類が干しっぱなしだった~
ということで道の駅で断念

ここもペット連れは外のテーブルで中の食堂のものが食べられます
喜多方ラーメンはここで我慢
ひねくれ者がとんこつラーメン食べてますが・・・

お風呂は休暇村本館のお風呂に入ることに
しかしキャンプ宿泊者は12:30~16:30の間にしか入ることができません
それに一度サイトに戻ってタオルを取りに行く時間も考えないと
買いものは猪苗代湖のベニマルへ行きたかったので猪苗代湖方面へ

そのまえにこちらでお土産~暑いし人が多くてうんざり~
ベニマルで夕食をゲットしお風呂へ
こちらが休暇村裏磐梯本館になります
キャンプ場から車で5分くらい?
この時点で16時すこしまわっていたので急いで入浴
女湯はカラン待ちで行列してました(=_=)
男たちも同じように混んでいたようです
みんな駆け込み入浴だったのね・・・

キャンプ場へ戻る途中で
磐梯山くっきり~
ちなみにこのタープはうちではありません(笑)
さぁて最後の夜の夕食・・・の前にお腹すいたんで

ベニマルにあったエキソンパイ♥
ままどおると同じく福島の銘菓・・・と勝手におもってます
パイの中にこしあんとくるみがはいっていて甘さひかえめ~
意外にビールにあう~
こんなに呑気でいいの?
いいんです(ジョン・カ〇ラ風)
なぜなら~今日は~
これだから~(ちょっと寄っちゃってるけど)
会津若松市名物の馬刺し
市内のお肉屋さんで買わないとないかなと思いましたが
なんとベニマルにもあったんです
お盆だからなのかな~
この他かつおのたたき、失敗ベーコンの焼いたの(やっと食べ終わった)、すじこ
でご飯炊いただけ~
この日も満天の星が見られました~
あと打ち上げ花火も・・・(=_=)
☆☆
四日目・・・15日
この日は朝5時ごろから隣のグルキャンの方みんな起きていて
子供はバトミントンしてましたね~
我が家からはすこし離れていたのであまり聞こえなかったのですが
寝ている人まだいるよ・・・
とここで心を静めるべく(この時点で起きてるのワタシダケ)
お抹茶とおめざのエキソンパイ ココデモカ~

朝はサトウのごはん納豆、鮭(レトルト)、すじこの簡単メニュー
火は湯せんとスープのお湯沸かしただけ~
結露もしていないので乾燥撤収ばっちりできました
11時チェックアウト~
ですが撤収作業おわってない人たくさんみかけました
これも受付時にちゃんと伝えた方がいいんでは?
13時まで延長だと一人100円とありましたけど
さて我が家がむかったのはインターではなく桧原湖の反対側のキャンプ場にこの日からキャンプされる
埼玉婦人部marurinさんのいるママキャンプ場へ
湖のいってない北側を通っていきましたよ

休暇村とは違い遮るものなく磐梯山のロケーションが広がります
エゾミソハギも今年はこれからだそうで

木陰サイトに素敵なハンモック
なぜか関係ない人までのってますが
しかもまた同化してるし(笑)
marurinさん写真かりました
maruパパありがと
設営中忙しい中お邪魔しました~
じゃがいももらってくれてありがと(笑)
ペイパは無事点火できましたか~?
名残惜しいですがママキャンプ場を後にし灼熱の埼玉へ~
帰りは東北道で渋滞もありましたが四時間くらいで帰れました
夜の方が渋滞ひどかったみたいです
長々とレポに付き合っていただきありがとうございました~
最後におまけ

もうすぐ24時間テレビで落ち着かないむさしままです(笑)
今年こそ徹夜でみなくちゃ(^_-)-☆
8月12~15日に裏磐梯でキャンプしてきました
その一
その二
続き
☆☆
三日目・・・14日
昨日からの雨がやまず朝からかなり降ってました
むさしもレインコートきてお散歩
天気予報ではお昼ごろからやむみたい
まずはコーヒータイム
朝は昨日の残りカレーはマフィンにのせてカレーパン(笑)
この後みちのくへ行かれる牡蠣子さんご家族が遊びにきてくれました
広大なフリーサイトですからここにいるよ~といってもわからないので受付で待っていてもらい
車で案内
サファリパークみたいと言われました・・・タシカニ
我が家のランドロックも夫婦で気になっていた様子・・・
思いっきりプレゼンしちゃいました~ご購入お待ちしておりまーす(笑)
雨を一緒に連れて旅立だった牡蠣子さんご家族を見送った後
牡蠣子さんに教えてもらった喜多方の道の駅に行こうということに・・・
ついでに喜多方ラーメンも食べよう~と意気込んで車にのりこみましたがしばらくして
忘れ物その③お風呂セット一式チーン
着替えは洗濯したばかりのが車にあったもののバスタオル、タオル類が干しっぱなしだった~
ということで道の駅で断念
喜多方ラーメンはここで我慢
ひねくれ者がとんこつラーメン食べてますが・・・
お風呂は休暇村本館のお風呂に入ることに
しかしキャンプ宿泊者は12:30~16:30の間にしか入ることができません
それに一度サイトに戻ってタオルを取りに行く時間も考えないと
買いものは猪苗代湖のベニマルへ行きたかったので猪苗代湖方面へ
そのまえにこちらでお土産~暑いし人が多くてうんざり~
ベニマルで夕食をゲットしお風呂へ
こちらが休暇村裏磐梯本館になります
キャンプ場から車で5分くらい?
この時点で16時すこしまわっていたので急いで入浴
女湯はカラン待ちで行列してました(=_=)
男たちも同じように混んでいたようです
みんな駆け込み入浴だったのね・・・
キャンプ場へ戻る途中で
磐梯山くっきり~
ちなみにこのタープはうちではありません(笑)
さぁて最後の夜の夕食・・・の前にお腹すいたんで
ままどおると同じく福島の銘菓・・・と勝手におもってます
パイの中にこしあんとくるみがはいっていて甘さひかえめ~
意外にビールにあう~
こんなに呑気でいいの?
いいんです(ジョン・カ〇ラ風)
なぜなら~今日は~
これだから~(ちょっと寄っちゃってるけど)
会津若松市名物の馬刺し
市内のお肉屋さんで買わないとないかなと思いましたが
なんとベニマルにもあったんです
お盆だからなのかな~
この他かつおのたたき、失敗ベーコンの焼いたの(やっと食べ終わった)、すじこ
でご飯炊いただけ~
この日も満天の星が見られました~
あと打ち上げ花火も・・・(=_=)
☆☆
四日目・・・15日
この日は朝5時ごろから隣のグルキャンの方みんな起きていて
子供はバトミントンしてましたね~
我が家からはすこし離れていたのであまり聞こえなかったのですが
寝ている人まだいるよ・・・
とここで心を静めるべく(この時点で起きてるのワタシダケ)
お抹茶とおめざのエキソンパイ ココデモカ~
火は湯せんとスープのお湯沸かしただけ~
結露もしていないので乾燥撤収ばっちりできました
11時チェックアウト~
ですが撤収作業おわってない人たくさんみかけました
これも受付時にちゃんと伝えた方がいいんでは?
13時まで延長だと一人100円とありましたけど
さて我が家がむかったのはインターではなく桧原湖の反対側のキャンプ場にこの日からキャンプされる
埼玉婦人部marurinさんのいるママキャンプ場へ
湖のいってない北側を通っていきましたよ
休暇村とは違い遮るものなく磐梯山のロケーションが広がります

木陰サイトに素敵なハンモック

しかもまた同化してるし(笑)

marurinさん写真かりました
maruパパありがと
設営中忙しい中お邪魔しました~
じゃがいももらってくれてありがと(笑)
ペイパは無事点火できましたか~?
名残惜しいですがママキャンプ場を後にし灼熱の埼玉へ~
帰りは東北道で渋滞もありましたが四時間くらいで帰れました
夜の方が渋滞ひどかったみたいです
長々とレポに付き合っていただきありがとうございました~
これでも減ったんだよ(笑)
2012年08月19日
お盆キャンプ2012その二
むさしままです
8月12~15日に裏磐梯でキャンプしてきました
その一の続きです
ダラダラレポになりますがお付き合いくださいませ~
☆☆☆
二日目・・・13日
この日は五色沼探勝路をちょっと歩いて午後からすぐ近くでキャンプしている
茨城キャンパーさんの所に遊びにいく予定です
朝食も写真とる暇もなくさっさとすませ九時半ごろ五色沼入口駐車場へ
ここからバスに乗ってゴール地点の裏磐梯高原駅にいき帰りながら
沼探索とする筈でしたが忘れ物その2・・・むさしのゲージ
でバスに乗るのをあきらめ行ける所までいって駐車場まで戻ることにしました
まずはじめの毘沙門沼
五色沼の中でも一番大きい沼なのでポートにものることができます

神秘的な色ですね
沼のすぐ近くはこんな木道になってます
往来するのでちと狭い
次の赤沼までが一番離れているかな

ぱぱ、むさし、息子はすたすた
ままと娘はひーひー言いながらやっと着いた~って赤沼なのに赤くないんです
淵のまわりが赤いから赤沼なのかな
ままと娘はここでリタイヤ((+_+))
休んでいる間にぱぱたちはさらに先に行きました
みどろ沼

途中の沢で水遊びしたんだって
結局竜沼までいったそうな
さぁ帰りましょ


ちょっと迷ったけど着いた~
お蕎麦屋さん『おおほり』です

ワンコ連れて店内にも入れるみたいですが混んでいる時間帯だったせいかお外で
店内もクーラーなしなのでここの方が涼しい~と言ってみる(笑)
息子がたのんだ天盛りそば
てんぷらさくさくでおいしかった
山菜そば、なめこおろしそば、とろろそば
ごちそうさまでした
茨城キャンパーさんのキャンプ場は私たちの泊まっている休暇村と近いので先に夕食の食材を
買ってからいくことにしました
夕食はカレーライス
足りない食材はジャガイモとカレールウ
ここから猪苗代湖のベニマルまでおりていくとかなりな時間になるので途中あった店によりました
あえて店の名前はかきませんが・・・ままが店内をうろうろ・・・
ラーメンなど注文して食べる場所もあるけど売っているやさいといえばとうもろこしや
果物の桃
お店の人にジャガイモありますか~?と聞くとあるよ
と箱ごとだしてきます
むさぱぱはカレールウはコンビニにもあると思うからジャガイモだけ買いなよ
なかったらいいよと言ってたなぁ~
店のおじさんに一個いくらか聞くとバラ売りしてないとのこと
えー一箱もいらないよ~
そしたらおじさん笑顔で一箱380円だよ(^v^)
なぁにぃぃ・・・安い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これは買いだわ~牡蠣子さんにもあげられるし最終日にあうMさんにもあげられるし
家に帰っても買わなくてすむわ~
結局箱買いしむさままルンルン~
ぱぱにいい買い物したなぁとほめられるぞ~と
車で待ってるむさぱぱをみたら頭から湯気がでていた(笑)
なんでこんなに買ってくんだよ
えーだって・・・
1個か2個でいいんだよ~別になくったっていいっていっただろ~
ばっかじゃねーの
カッチーン(ままの音)
いいじゃん安かったんだから・・・人にもあげられるじゃん
どーせ店の人にいいくるめられたんだろ
1000円くらいしたんだろ
ひーんだ380円ですぅ~
値段言ってちょっとだまったむさぱぱだったけどそれからずっとねちねち言われ続けました(今でも)
こんな険悪ムードでもちろん道に迷いましたわ(笑)
でこの方に~

牡蠣子さん~お会いしたかったでーす
212さんもはじめまして~
すぐ目の前が曽原湖
プライベートサイトですね
釣り好きの212さんは貸しボートで釣り三昧ですね
ニョンちゃんとエイメイくんはむさしに興味津々
吠えてこわがっちゃう子もいるけど二人はかわいいかわいいと触ってくれました~
お土産もいろいろいただいたのでおやつにかき氷
牡蠣子さんも生協かき氷器ほしくなったでしょ~(笑)
我が家はみつの代わりにカルピス
これなら溶けてもそのまま飲めます


次の日は牡蠣子さん達はここを撤収して別な場所に行かれるということで
最後のまったりした時間にお騒がせしました
牡蠣子さんも言ってたけどはじめましてでもずっと前から
知っている感覚なんですよね~不思議
今度は一緒に飲みましょうね
このあたりから空の様子がおかしくなり今日はいやな予感
牡蠣子さんのキャンプ場を後にしてさあ帰りましょう

テントに戻りパパ達がシャワーに行っている間にカレー作り
やっぱりジャガイモはカレーに必要ですよね~そうと思う方・・・はぁーい
腹減った~
失敗ベーコンも再度燻製し直しましたがやっぱりだめでした~
チーズは成功
カレーと焼きベーコンでいただきます

これもやりたかったモヒート~ミントとレモンいれた方がおいしいね
みわりんこんな感じでいい~?(笑)
遠くの方で音と光が・・・でもなかなかふってこないなぁと思ったら
猪苗代湖の方で花火大会だったみたいです
では私たちも

花火も終わった頃ゴロゴロ
その後雷雨すごい降りでした
だけどランドロックは安心(●^o^●)
この日もさらに会話なく10時半就寝ZZ
つづく
8月12~15日に裏磐梯でキャンプしてきました
その一の続きです
ダラダラレポになりますがお付き合いくださいませ~
☆☆☆
二日目・・・13日
この日は五色沼探勝路をちょっと歩いて午後からすぐ近くでキャンプしている
茨城キャンパーさんの所に遊びにいく予定です
朝食も写真とる暇もなくさっさとすませ九時半ごろ五色沼入口駐車場へ
ここからバスに乗ってゴール地点の裏磐梯高原駅にいき帰りながら
沼探索とする筈でしたが忘れ物その2・・・むさしのゲージ

でバスに乗るのをあきらめ行ける所までいって駐車場まで戻ることにしました
まずはじめの毘沙門沼
五色沼の中でも一番大きい沼なのでポートにものることができます
沼のすぐ近くはこんな木道になってます
往来するのでちと狭い
次の赤沼までが一番離れているかな
ぱぱ、むさし、息子はすたすた
ままと娘はひーひー言いながらやっと着いた~って赤沼なのに赤くないんです
淵のまわりが赤いから赤沼なのかな
ままと娘はここでリタイヤ((+_+))
休んでいる間にぱぱたちはさらに先に行きました
結局竜沼までいったそうな
さぁ帰りましょ
なんだか同化しちゃってるし(笑)
今度は完全制覇するぞとむさぱぱ
今度は完全制覇するぞとむさぱぱ
車に戻ると満車状態でした
これから混むのかな
これから混むのかな
さあてお昼~
ままがrakkyoさんのレポみて是非行ってみたかったお蕎麦やさん
実は密かにリサーチしていていつ行くか・・・今しかないでしょ
とぱぱに伝えようとした時
むさぱぱ『お昼はコンビニでいいか・・・』
むさまま『えっとここに行きたいんだけど~』(とおもむろに地図をだす)
むぱ『ちょっと遠いよ~』
むま『え~だっていってみたいんだもん~むさしも連れて行けるんだよ』
むぱ(-_-)
むさぱぱはむっとしてるけど時間もあるし子供達も冷たいものが食べたいと
いうことで念願のお蕎麦やさんにレッツラゴー\(~o~)/
ままがrakkyoさんのレポみて是非行ってみたかったお蕎麦やさん
実は密かにリサーチしていていつ行くか・・・今しかないでしょ
とぱぱに伝えようとした時
むさぱぱ『お昼はコンビニでいいか・・・』
むさまま『えっとここに行きたいんだけど~』(とおもむろに地図をだす)
むぱ『ちょっと遠いよ~』
むま『え~だっていってみたいんだもん~むさしも連れて行けるんだよ』
むぱ(-_-)
むさぱぱはむっとしてるけど時間もあるし子供達も冷たいものが食べたいと
いうことで念願のお蕎麦やさんにレッツラゴー\(~o~)/
・・・このむさぱぱの不満がのちに爆発するとは(゜_゜)・・・
お蕎麦屋さん『おおほり』です
ワンコ連れて店内にも入れるみたいですが混んでいる時間帯だったせいかお外で
店内もクーラーなしなのでここの方が涼しい~と言ってみる(笑)
息子がたのんだ天盛りそば
てんぷらさくさくでおいしかった
ごちそうさまでした
茨城キャンパーさんのキャンプ場は私たちの泊まっている休暇村と近いので先に夕食の食材を
買ってからいくことにしました
夕食はカレーライス
足りない食材はジャガイモとカレールウ
ここから猪苗代湖のベニマルまでおりていくとかなりな時間になるので途中あった店によりました
あえて店の名前はかきませんが・・・ままが店内をうろうろ・・・
ラーメンなど注文して食べる場所もあるけど売っているやさいといえばとうもろこしや
果物の桃
お店の人にジャガイモありますか~?と聞くとあるよ
と箱ごとだしてきます
むさぱぱはカレールウはコンビニにもあると思うからジャガイモだけ買いなよ
なかったらいいよと言ってたなぁ~
店のおじさんに一個いくらか聞くとバラ売りしてないとのこと
えー一箱もいらないよ~
そしたらおじさん笑顔で一箱380円だよ(^v^)
なぁにぃぃ・・・安い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これは買いだわ~牡蠣子さんにもあげられるし最終日にあうMさんにもあげられるし
家に帰っても買わなくてすむわ~
結局箱買いしむさままルンルン~
ぱぱにいい買い物したなぁとほめられるぞ~と
車で待ってるむさぱぱをみたら頭から湯気がでていた(笑)
なんでこんなに買ってくんだよ
えーだって・・・
1個か2個でいいんだよ~別になくったっていいっていっただろ~
ばっかじゃねーの
カッチーン(ままの音)
いいじゃん安かったんだから・・・人にもあげられるじゃん
どーせ店の人にいいくるめられたんだろ
1000円くらいしたんだろ
ひーんだ380円ですぅ~
値段言ってちょっとだまったむさぱぱだったけどそれからずっとねちねち言われ続けました(今でも)
こんな険悪ムードでもちろん道に迷いましたわ(笑)
でこの方に~
牡蠣子さん~お会いしたかったでーす
212さんもはじめまして~
プライベートサイトですね
釣り好きの212さんは貸しボートで釣り三昧ですね
ニョンちゃんとエイメイくんはむさしに興味津々
吠えてこわがっちゃう子もいるけど二人はかわいいかわいいと触ってくれました~
お土産もいろいろいただいたのでおやつにかき氷
牡蠣子さんも生協かき氷器ほしくなったでしょ~(笑)
我が家はみつの代わりにカルピス
これなら溶けてもそのまま飲めます

次の日は牡蠣子さん達はここを撤収して別な場所に行かれるということで
最後のまったりした時間にお騒がせしました
牡蠣子さんも言ってたけどはじめましてでもずっと前から
知っている感覚なんですよね~不思議

このあたりから空の様子がおかしくなり今日はいやな予感
牡蠣子さんのキャンプ場を後にしてさあ帰りましょう
やっぱりジャガイモはカレーに必要ですよね~そうと思う方・・・はぁーい

腹減った~
失敗ベーコンも再度燻製し直しましたがやっぱりだめでした~
チーズは成功
カレーと焼きベーコンでいただきます
みわりんこんな感じでいい~?(笑)
遠くの方で音と光が・・・でもなかなかふってこないなぁと思ったら
猪苗代湖の方で花火大会だったみたいです
では私たちも
花火も終わった頃ゴロゴロ

その後雷雨すごい降りでした
だけどランドロックは安心(●^o^●)
この日もさらに会話なく10時半就寝ZZ
つづく