ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月31日

交流戦

どうも交流戦は調子が出ないわがLIONS男の子エーン

今回は去年の宿敵GIANTSです
昨日は引き分けきょうはどうなるか・・・
  続きを読む


Posted by なかむさし at 22:00Comments(2)LIONS

2009年05月24日

自作テーブル その二

前回は、天板作り
今回は、足の部分
正直悩みました。マルチスタンド使えません。
80×120ちっとでかすぎ(涙)
何人かのブログみたけど作った人いない?サイズがあわない?
困ったことです。 マネできない しかもゴールデンウィークにまにあうか?


  
 

C型のアルミ材1m2本



四角(□)のアルミ材46.5㎝ 2本
全ネジ 50㎝ 2本
蝶ネジ 4つ



L型の金具に直径1㎝の穴をあけます。
4つ作ります。バリをきれいに取りましょう。



C型アルミに穴をあけ取り付けます。
右の穴は、直径1㎝あけます。




四角アルミに全ネジを通してC型アルミに蝶ネジで固定。
それを4箇所。 これでベースは完成ニコッ



足は、コールマンのツーウェイピクニックテーブルです。
テーブルと長イスとランタンポールのセットです。



そいつをL型金具の下から差し込む。



またまた蝶ネジで固定



天板との合体は、マジックテープにしときました。芸がないでしょーZZZ…



合体 完成しましたーニコニコ
ただちっとゆれます。ガーン
この足ツーウェイなので倍近く高くもなります。
組み立てるのに工具必要ありません。(蝶ネジの為)
組み立て時間は、3分ぐらい なれればもう少し短くなるかな~ 




レインボーまんを入れてみました。
「こんにちは~」
実際に、1度使ってみて、とってもよかったです。
でかいと、思ったけどちょうどよかったです。
改善する点がいくつかありますが、そのうちに・・・ウワーン



片方落して短くしてみました。
これも、ありかな?



撤収は、こんな感じ
思ったよりコンパクト  
ケースどうしよ?
ぬいぬいしようかなーウワーン
またマネいえいえ参考しなければシーッ

それじゃまたパー (マネ)  


Posted by なかむさし at 18:12Comments(10)DIY

2009年05月18日

自作テーブル その一

ゴールデンウイークのキャンプに使いたいので急いでつくりました。
使ってみてまぁまぁだったのでupすることにしました。
作る前に沢山のブログを見させてもらいました。
まずは、天板です。板の材質をなににするかです。
やっぱりシナベニアにしました。<笑>



ホームセンターで80×40・・2枚と80×20・・2枚カッティングー
80×40の1枚に直径30㎝の穴をカッティングーしてもらいました。ニコッ
ジグソーと丸ノコ持っているけど・・・ウワーン
切断部分を紙ヤスリで滑らかにします。




シーラーを塗り塗りします。
みんなは直接ニスを塗りますが、そうすると、ニスがベニアに染み込んで艶がなかなかでません。4~5回塗ってヤスリかれて、塗膜に艶ができるでしょ。シーラーか下塗り塗料を塗装すればニスがベニアに染み込まないで艶が出ます。




裏もシーラーだけでも塗り塗りしましょうニコッ
地面からの湿気を裏面で吸わせない為に(反り、カビ防止)




気温が低くなければ20分ぐらいで乾きます。
紙ヤスリでつるつるにします。
板にヤスリを巻きつけて使うと均等につるつるになります。ニコッ





ヤスリで出た粉はきれいに取り除きます。
最後に油性ニスを塗り塗りして完成でーすニコッ
できれば風がない日、場所で作業しましょう。
この日は、風が強くほこりがついてしまったガーン




後は兆番つけて・・・
ビスがちっと長いので板挟んで・・・




完成でーす。ニコニコ
天板は・・・・・ウワーン
そうですテーブルには足が必要です。
次回は、自作スタンドupします。


P~さんm~さんマス~さん33~さん水~さんその他の皆様から
この天板作るのに100%マネしてしまうと怒られそうなので・・・
四角にしてみました。<笑>

それじゃまたパー<マネ>

  


Posted by なかむさし at 23:23Comments(6)DIY

2009年05月15日

いさきの石焼き

ダッチオーブンダッチオーブンを使ってこんな料理してみました

わが家の愛読書『月刊ガルヴィ』からです


   いさきの石焼き


雑誌は ドキッ ですが予算の都合とおじいちゃんが釣って もらってきたいさきサカナがあったので・・・




  黄色い星まずダッチオーブンに石焼き芋用の石をしきます
    このあと魚の上におく石が足りなくなってしまったのであま
    り多くないほうがいいかな





  黄色い星網をしき(魚と石がくっつかない為)魚をおきます
    ちょっと塩ふって   三匹でちょうどいいねチョキ







  黄色い星本にはそのまま石をかけたので焼けたあと魚に石がくっついて
    しまったとあり ひらめき電球クッキングシートをしいて
    石をおきました
   あったまいい~キラキラ  ふつうか・・・ぴよこ2



 中火で20分ぐらい
 一度見てまだのようなら火を調節します


で・・・


 かぁんせ~い



って・・・


 石つきじゃん
 

  結論からいくとシートあっても石つきましたガーン


  でも味はグリルで焼いたのよりジューシーでしたニコニコ
  あとちょっと石の味もしたかなビックリ
  やっぱりどんなものでもダッチでやるとおいしいね
 
  石にも魚のかわがついて洗うのたいへんでしたけど・・・

 
     


     むさしままのほんとにマネ料理でした


     


Posted by なかむさし at 10:57Comments(2)ゆるまね料理

2009年05月07日

ACN赤城山オートキャンプ場

5月3日4日群馬県前橋市のACN赤城山オートキャンプ場に
いってきました。ブログ初めて最初のキャンプです。
なんかーいつもよりーどきどきードキッ
最初は高速1000円で行こうとしたらインターの手前からすでに渋滞がはじまっていたので、しかたがく一般道で行くことにしました。ガーン
さてさて何時間かかるのでしょうか?




答え?3時間30分かかりました。
思っていた以上にバイバスがすいていたのでよかったです。
高速だったら・・・
途中で道の駅に寄って昼食です。
ここの道の駅は広いですねーしかも風車まであるのね

さてさてきゃんぷじょうでもいくかな.



ここが入口で~す。え?え?え?
カンバンが小さくてわからない?
だってだってごめんねごめんねーテヘッ



指定されたサイトに行ったらちっと小さいかもー
なんとかギリギリはいったー
キャンプ場初ロッくんでーすニコニコ
予習した公園とちがい設営の時にポールが隣サイトにおじゃましたり危なく車に、ガリッてしまうところでしたビックリ
それでも何とか45分ぐらいで完成しました
近所のサイトから「はやいですねー」と言われテヘッ
みんな見ているんだなぁー
予習しといてよかったぁー



テーブルやイスなどてきとーに入れてとりあえずお茶でも
リビングのレイアウトは、考えていなかったので何度も何度もいじって
いじって決めたけど・・・いまいちでした。誰かロッくんのレイアウト
見せてくれないかなぁー



今回このキャンプ場選んだ理由の一つにゲンさんと遊ぶイベントがあるからです。みんなしっていますか?ゲンさん
イベントは、キッザニア(料理、クラフト)などなど
もりだくさん、まぁ子供が喜ぶ?ひましない?イベントでした。




そろそろ夕食ですね
今夜は、チーズフォンデュと豚しゃぶ
どちらも鍋もの?なのでシングルバーナーとストーブであつあつでーす



冷凍豚肉入れたらスープがぬるくなりストーブだとなかなか熱くならないのでチェーンジ。卓上コンロにダッチ乗せたくないのでユニのシングルとチェーンジとっても美味しくいただきました。
5月なのにストーブはどうかな?と思ったけれどいがいと寒く持って行ってよかったでーすニコニコ



あっーまたまたやっちゃいましたー撤収写真撮り忘れガーン
しかも朝撮りも・・・ブログなれしてないもんで、くやしいですウワーン
帰りに近場に神社があったのでお詣りに
願は1つ・・・・・・です。キャンパーならあたりまえかシーッ





最後にまた道の駅に寄って帰りました。
そうそう帰りは、高速で帰りました。
渋滞なしで2じかんです。あれ?1時間30分しかかわらないの?



今回の反省・・・
とりあえず写真とっとこー

じゃまたねーパーマネニコニコ  


Posted by なかむさし at 17:23Comments(8)ACN赤城