真夏のキャンプ その弐
爽やかなファミキャン二日目の朝を迎えるはずが・・・
なぜかテントの前に寝袋が
むさしぱぱ~のが・・・・・・
呑みすぎで夜中に寝袋を汚してしまいました。
むさしままさんが今回レポ書いていたら
まちがいなく明野レポみたく
赤い字で、しかもでかく書いたでしょう ^_^;
ぼろくそに・・・・・・(笑)
あ~今でも言われ続けていますよチクチクと
寝袋洗って使う気になりません。。。。
ちょっと遅い朝食 そのままコーヒータイム
むさしままはモブログでもうのんでました
一日をキャンプ場でまったりする予定でしたが出かけることにしました。
数分の所にある三春ダム思って以上に広くて桜の木が
たくさんありました。
三春ダムがあるさくら湖周辺は被災者の仮設住宅がありました。
すぐ近くに食事、お土産、宿泊、などできる施設があったので寄り道
午後はキャンプ場にもどりDVDみたりまったりと・・・
お酒は控えめにしてました。 ^_^;
そろそろ夕食ですね
たらこ、納豆も用意しました。
なかむさし家の夏のキャンプ飯 手巻き寿司は定番になっています。
ご飯だけ炊けばOKですからね らくちんです。
楽しい夕食も無事に終わり
花火を楽しみました。
ちゃぁんと記憶がありますよ (笑)
ただ何時に寝たのかわかりません。 時計見てなかったので
三日目の朝食は昨日の残りの納豆、たらこ と
インスタントスープ、餅、ゼリー
餅はユニの網で焼いたのと
五光牧場でmarurinさんがトラメで焼いていておいしそぉだったのでマネしてみました。
テーブルランタン欲しくなりました。
三日目の朝なのにちっちゃいけど氷が残っています。
朝ウノ目覚めます ぜひやってみて ^m^
途中休憩しながらのんびりと撤収し
最後にシャワーを浴びてキャンプ場をでました。
常磐道で帰る途中寄り道を
むさしままさんとの思い出の場所塩谷埼灯台に
美空ひばり記念歌碑で有名です
その前に県道15号走って左に曲がり山間を抜けると
灯台下の町があります。
その町を通り灯台に行くのですが
町が津波の被害にあっていました
ニュースの映像でしか見ていませんでしたが
実際みてしまうと・・・
たぶん一生あの光景は忘れないでしょう
子供達も・・・
福島のキャンプ最高だったよ~
それじゃぁ
むさしぱぱ~
あなたにおススメの記事
関連記事